2005年4月28日木曜日

6_41 地球と環境

 地球環境問題という言葉をよく耳にします。しかし、私は、この地球環境問題という言葉に、いつも、なにか違和感を感じながら聞いています。なぜ変に思うか紹介しましょう。

 「地球環境問題」という言葉をよく耳にします。この「地球環境問題」という言葉の意味は、私たちは漠然と「地球全体にかかわる環境の問題」と考えています。今回は、この「地球環境問題」について考えていきます。地球環境についての問題を、科学的な立場で考えるのではなく、単に言葉の意味についてみていきます。
 「地球環境問題」という言葉を考える前に、この言葉、「地球」、「環境」そして「問題」という3つの単語が修飾し合いながら構成されています。ここでは、単語の意味を順番にみていきます。
 まず、「環境」について調べていきます。調べるといっても、最初いいいましたように、言葉の意味についてく考えていくので、国語の辞書をひいてみることにします。
 私の持っているの辞書は、岩波国語辞典第2版で、1973年に印刷された古いものですが、言葉の意味を調べるのに支障はありません。その辞書によると、「環境」とは、「あるものをとりまく、まわりの状況。そのものと何らかの関係を持ち、影響を与えるものとしてして見た外界」と書いてあります。
 つまり、「環境」とは、「あるもの」を取り囲んではいるのですが、「あるもの」の「外界」にあるのです。「あるもの」に対して、影響は与えるのですが、「あるもの」は含まれないのです。これが、重要な点です。
 この意味をよく理解して、「地球環境」を考えていきましょう。地球環境を、辞書の「環境」にあてはめていくと、「あるもの」が「地球」に限定されているとみなせます。ですから、「地球環境」の言葉の意味は、「地球と何らかの関係を持ち、影響を与える状況やもの」ということなります。これが、環境本来の意味からでてくる解釈となるはずです。
 しかし、すぐ気づかれたように、これは、私たちが使っている、地球環境という意味とは違います。地球環境とは、地球と地球を取り囲んでいる総合的なものというのが、日ごろ私たちが使っている意味のはずなのです。どうも違った意味合いを持っています。
 もし、原意のままで解釈すると、地球に影響を与える地球外ものが環境となります。地球外空間が地球環境となります。規模からいって、地球に影響を与える外界のものとしては、月や太陽、そして他の惑星が代表的な環境様要素と考えられます。しかし、私たちは「地球環境」に、降り注ぐ太陽光は考慮しますが、太陽や月の運行を地球環境として、考えているわけではないようです。どうも原意のまま適用すると、うまくいきません。
 原意をくんで、今使われている地球環境というものになるように、解釈てみるとどうなるでしょうか。地球とは、岩石からできている固体部分を意味していて、固体より外側は、地球に含まれないという意味だとします。このような固体部分を固体地球と呼ぶことがあります。つまり、海洋や生命圏、大気、そして、柔らかい土壌などは、固体地球からしたら外界にあります。つまり環境です。地球環境とは、固体地球より外側のことを意味していることなります。
 固体地球とそのまわりの環境というのも、どうも、こじつけのような気がしてきます。「地球環境」とは、どうも地球表層の自然そのものを意味しているようです。私たちは、地球の表層部分だけ、それも生命、あるいは「人類に深くかかわりのある自然」だけを、「地球環境」と呼んでいるようです。これは、「地球環境」という言葉の原意とは、明らかに違った意味合いを持ってきます。
 もしかすると、「地球環境」には、「あるもの」が別にあるのかもしれません。たとえば、「自分」、「家族」、「自分の会社」、「わが国」、「人類」などがあるような気がします。もしそうなら、地球環境は「ヒトと深くかかわりのある自然」と読みかえられます。
 話を進めましょう。「地球環境」に「問題」ということが付くと、どうなるでしょうか。「地球環境」という言葉が、もし上で解釈した「ヒトと深くかかわりのある自然」のことだということになると、「地球環境問題」とは、私たちが日ごろ使っている意味とは少々色合いが違ったものになってきます。地球環境問題とは、漠然と地球全体の問題というようなものではなく、「ヒトに深くかかわりのある自然」に関する問題ということになります。他の生命、あるいは大気や海洋、あるいは地球全体にとってより、人類にとっての自然が問題にされているということになります。
 ここまで話を進めてきて、がっくり来ませんでしたか。「地球環境問題」とは、何のことはない、人類が、まずは自分たちに良かれと思えるような解決をしたいという、エゴがみえみえの内容になってきました。
 もし「ヒト」が上で言ったように、「自分」、「家族」、「自分の会社」、「わが国」などに置き換えられるとるすと、企業の倫理や京都議定書、環境保護運動、どれもレベルが違うだけで、どれもエゴになるだけで、所詮人類のエゴにひとくくりにできるようなものに見えてきます。
 今のところ残念ながら、「地球環境」という言葉は、善意ある行動として定着してしいます。でも、これがより広い全地球や自然全体に対して配慮されていくことを祈ります。

・PCレター・
新しい試みをするのに有効なソフトウェアに出会いました。
PCレターというソフトです。
私は一人でいろいろE-learnigを試みてきました。
でも、一人では限界があることもあります。
動画、音声などは、なかなか使えません。
大学のストリーミングの配信システムを考えても、
これは、大掛かりのものになって、
個人が気軽にできるものではありません。
でも、このPCレターはそれを実現できるような仕組みを持っています。
もちろん価格も安くなっていくでしょう。
しかし、ソフトはまだ未完成のようで、
他の10数名ユーザには問題なく使えるのですが、
なぜか、私だけが、うまく使えません。
大学では3台、自宅では1台のパソコンで試したのですが、
どこもうまくいきません。
原因はよくわかっていません。
作成者と協力していろいろ試しています。
いいソフトであるだけに、
私のところでうまく動かないのが残念でなりません。
このソフトは、北海道の浦河在住の電気屋さんが開発したソフトです。
詳しく言うと長くなりますので、
別の機会にしましょう。
興味のある方は、次のURLをご覧になってください。
http://pcltr.com/blog/

・ゴールデンウィーク・
ゴールデンウィークの予定はどうなっていますか。
休みの日が、前半と後半に分かれています。
一日でも休みが取れる人は、1週間近い休みとなります。
私は、前半の休みを調査に出かけます。
函館、松前のある道南をめぐります。
例によって家族連れです。
天気が心配ですが、28日の午後から出かけます。
後半は、家族でいろいろやろうかなと思っていたのですが、
どうもコンピュータの調子が悪いようなので、
再フォーマットをしなければならないかもしれません。
ソフト、データ、ネットワークの再構築には、
2、3日かかるかもしれません。
また、ダウンロードで購入したソフトは、
もしかするとトラブルを起こすかもしれません。
ですから、再構築後もどうなるかわかりません。
平日は講義がありますので、
講義用サイトの更新、
eメールによるレポートが大量に送信され、
それに対して返事を書かなければなりません。
ですから、もしメインのコンピュータがダウンすると
おおごととなります。
今も不調ですが、まだ、だましだまし使っている状態です。
しばらく格闘が続きそうです。