2003年11月27日木曜日

2_24 最初の生命探し

 最初の生命探しは、どのようにしておこなわれるのでしょうか。そして、それはうまくいっているのでしょうか。見ていきましょう。

 最古の海の証拠である最古の堆積岩で、もし生命の痕跡が見つかったとすると、生命とは、水が存在する環境であれば、比較的簡単に、あるいは惑星ができて短時間で誕生するということを示す重要な証拠となります。
 太陽系では、火星にも惑星誕生の初期には海があったと考えられます。ですから、水を持つ惑星は他の太陽系でも、案外ありふれた存在なのかもしれません。するとそれは、生命は宇宙では特別なものではなく、ありふれた存在といえるかもしれません。
 誕生した生命が、他の生命や天体に思いを馳せるような人類のような知性をもつにいたるかどうかは、また別の要因があります。たとえば、進化に適した環境が維持されているか、進化に方向性はあるのか、絶滅の危機を乗り越えられるのかなどが複雑に絡み合っています。
 さて、最古の堆積岩での最古の生命探しについてです。
 この堆積岩で生命の発見は、1978年にドイツのフラッグ(H.D. Pflug)がイースト菌のような丸いかたちをしたものを化石として報告したのが最初でした。しかし、その後の研究で、その丸いものは、石英の中にふくまれていた液体の部分(包有物(ほうゆうぶつ)とよばれます)だとわかりました。生命の化石ではなかったのです。
 続いて、ドイツのシドロウスキー(M. Schidlowski)は、最古の堆積岩にふくまれている石墨の炭素同位体組成から、生物起源の炭素であると報告ました。炭素の同位体組成はバイオマーカーと呼ばれ、生物の痕跡を見つけるのに利用されています。しかし、その時報告された炭素同位体の組成は、無機的(生物によらず)に合成できることが証明されました。やはり、生命の証拠が否定されたのです。
 1996年にモージスら(S. J. Mojzsis et al.)が、堆積物の中の丈夫な鉱物(リン酸塩鉱物、アパタイトとよばれるもの)に含まれている炭素同位体組成が、生命活動によるものだと報告しました。しかし、2002年にその岩石が火成岩で、堆積岩でなく、火成岩であることがわかりました。火成岩はマグマからできた岩石です。そんなマグマの中には生物は住めません。ですから、火成岩からどんな証拠がでてきも、それは生物とはみなせません。またまた、否定されたのです。
 見つかったとうい報告の後に、それは間違っているという報告が繰り返しなされてきました。それは重要だから、研究者も真剣に追試するのです。そして、現在のところ、最古の堆積岩に生命の痕跡はまだ、見つかっていません。
 逆にいうと、新しい視点やアイディア、あるいは新しい道具や技術を導入することによって、生物の痕跡が見つかる可能性がでてきたのです。これは、大きなチャンスで、宝物がそこには埋もれていることでもあります。たぶん今後も、グリーンランドの最古の堆積岩では同じような挑戦が繰り返しおこなわれるでしょう。そして、いつの日か、だれものが納得する証拠が見つかるかもしれません。そんな日が来ることを私は楽しみにしてます。