2003年9月25日木曜日

4_38 スレートの屋根の町で:北ウェールズにて

 イギリスのウェールズの北部に調査に行ってきました。北ウェールズの海岸線にそって、カンブリア山脈があります。その名が示すとおり、カンブリア山脈には、古生代のカンブリア紀からはじまる古生代の地層が分布しています。そんなカンブリア山脈のあるウェールズで感じたことを紹介します。


 北ウェールズに広がっている古生代の地層は、カレドニア(Caledonia)造山運動という一連の運動によって形成されました。カレドニア造山運動とは、イアペタス(Iapetus)という海が、プレートの沈み込みによってなくなるときできた、陸地です。もちろん、大西洋ができるもっと前の時代です。
 ヨーロッパでは、古生代の造山運動には、古生代前期のカレドニア造山運動と、古生代後期のバリスカン造山運動があります。北米大陸では、両者の区分なく連続的に造山運動が起こり、アパラチア造山運動とまとめて呼ばれています。
 私は、先カンブリア紀とカンブリア紀の時代境界に興味をもって調べているのですが、その関連で古生代の少し前からたまっている地層がある北米のアパラチア造山帯(カナダのニューファンドランド)やイギリス(スコットランド)のカレドニア造山帯を見てきました。しかし、私が今まで見てきたのは、イアペタスの北側の陸地に持ち上げられた地層ばかりでしたが、今回は、その南側の地層を北ウェールズの地でみることができました。
 ウェールズの北西の方にいくと沈み込み帯が近づいているために変成作用の強い岩石が出てきます。沈み込み地帯に近いところでは、変形が激しい、ぐにゃぐにゃに曲げられた地層が多くなります。離れたところでも泥岩は、変成作用を受けて、スレートと呼ばれる岩石になっています。
 ウェールズではスレート鉱山がたくさんありました。スレートという言葉は日本でもかつては屋根の素材として呼ばれることがありますが、ウェールズでは、今でも家の屋根はすべてスレート葺(ぶ)きでした。四角く切られたスレートがうすくはがされて屋根のかわらがわりに使われています。
 塀はすべてスレートの四角い石が積み上げられた石垣となっています。なにもそれは昔だけのことでなく、現在でも行われています。それを道路の工事現場でみかけました。
 道路沿いには、古い昔からの石垣が延々とつくられています。その石垣と同じものが、道路現場でつくっているのを見かけました。ただし、現在は、中にコンクリートの壁を作り、その外側にスレートの石積みをして仕上げているようでした。イギリスには実用性だけでない、過去や伝統、歴史、継承へのこだわりがあるようです。昔と同じようなものを再現し、昔ながらのものを継続していく気持ちを感じました。

・リゾート開発・
北ウェールズへは、リバプールからレンタカーでいきました。
その道は広く整備されているのですが、
日本の東名高速で東京や神奈川あたりを走るような混雑ぶりでした。
その道(A55とよばれる道です)が、リバプールやマンチェスターの都会から
北ウェールズまで続いているのです。
そんな道路があるのは、北ウェールズはリゾート地だからです。
道路が先か、リゾートが先かしりません。
こんなリゾート地なのに幹線からはずれると道は極端に細くなります。
しかし、狭い道でも交通量が多く、なおかつ、みんな飛ばします。
ですから非常に怖い思いをします。
小さな町でもリゾート地となっており、
土産物屋が軒をならべていました。
また、キャンピングカーやテントによるキャンプ場が
いたるところ、それも奥まったところにもあり、
狭い道を頻繁に車が通ります。
まるで日本の田舎の海岸沿いの
整備されてない狭い道を走るっているようでした。
石の出ているところを探すために、岬の先端に行こうとしたら、
そんな迷路に入ってしまいました。

・地域差・
北ウェールズは、北アイルランドやスコットランドとは
まったく違った地域であることを痛感しました。
ウェールズ語と英語が併記されているのですが、
ウェールズ語がまったく読めません。
アルファベットなのですが、子音がたくさんあるつづりで
母音が少ないので発音すらできないのです。
ですから地名が読めず、発音できず困りました。
それだけでなく、自然に対する姿勢も
なんとなく違っているような気がしました。
スレート鉱山のズリのすごい山があちこちにできていました。
それも地震があったらくずれて、
家や道路が壊れるのではないかと思われるほど
住宅の近に迫っていました。
こんなボタ山が、現在も積み上げられて、進行中にありました。
また、北アイルランドでは見かけなかった風力発電も
ウェールズにはたくさんありました。
観光に力を入れているせいでしょうか、
観光客も多く、なんとなく落ち着かない気がしました。
でも、海や川は自然のまま残されていました。
これも、開発途上だからでしょうか。
もっと開発が進むと、
やがては、日本の観光地のようになっていくのでしょうか。
そうならないことを祈っています。

・日本人・
私が泊まったのはバンゴー(Bangor)という
北ウェールの北西の海に面した町でした。
その町の岬の先端にあるホテルで、
海の見える3階のすばらしいツインの部屋でした。
私はこのホテルに3泊しました。
リゾート地なのでしょうか、
このホテルでは何組かの日本人を見かけました。
しかし、若い人ではなく中年のカップルばかりで、
リゾート地にこられているイギリス駐在の人のようでした。